domain 640x421

独自ドメインを取得して育てましょう

はじめに

当社では独自ドメインによるwebサイト構築を行っております。webサイトが名刺と同等以上の存在となった今、やはり独自ドメインの方が少なからず信用度Upにも寄与すると考えます

さらに検索アップの対策がダイレクトに反映できますし、表示画面のレイアウトも自由に設計することができます。以下に詳しく説明していきます。

独自ドメインの対比としてアメブロを考える

ameblo 857x382

独自ドメインの対比としてアメブロを挙げていますが、アメブロのネガティブキャンペーンでありませんのでご理解願います。人気ナンバーワンのブログサービスなので挙げさせて頂きました。

アメブロのメリットは、

  • 検索以外にブログ間からの閲覧がある
  • アメブロ独自のサービス(ペタなど)がある
  • SEOに強い
  • 専門知識が無くてもブログを始められる
  • 無料で利用できる

だと考えます。芸能人など既にブランド力のある人が使う理由が分かるような気がします。

デメリットは、

  • 広告が表示される (お金を払えば消せます)
  • 借り物のブログであるということ

と考えます。広告が表示されることによりwebサイトの見栄えに影響しますし、借り物であることから、運営方針の変更に余儀なく対応していく必要があります。つまり、自分の意思がwebサイトの設計・運営に完全に反映できない面があるということです。

一方、独自ドメインは、一度取得すれば何処のレンタルサーバーでもずっと使えます。表示レイアウトは比較的自由に設計できます。また、ドメインを長く使うことによって、SEOとしても効果が強くできます。(これを私は育てると言っています)

独自ドメイン名の決め方

my domain 744x496

独自ドメインは上図の(A)と(B)をそれぞれ決めていきます。先に(B)から説明します。

(B)の決め方

構築するwebサイトの用途と一致している必要があります。下記が一般的ですが、時代に合わせて種類が増えていっています( .ai とか)

.co.jp 法人専用サイト
.jp  日本の営利組織のサイト
.com  営利目的のサイト
.net  ネットワーク関連向きのサイト
.biz  ビジネス用途向きのサイト
.info 情報サービス向けのサイト
.地域ドメイン TOKYOなどの地域ドメイン

(A)の決め方

構築するwebサイトの内容と一致している必要があります。まずは下記のように考えます。

商品をブランディング → 「商品名.com」
個人をブランディング → 「個人名.com」
企業をブランディング → 「企業名.com」

なお、(A)の部分は短い方が圧倒的に有利です。しかし、短くて分かりやすい名前は既に取得されてしまっていることが多いです。そこで数文字増やすようなことを検討するのですが、それでも(A)の文字数は10文字以内(か10文字前後)が良いと思っています。後でサイト名に連動したメールアドレスを作成する際も、短いメールアドレスになります。

独自ドメイン名が決まれば、専用サイトで独自ドメインを取得します。なお、一度決めた独自ドメインは変更はしないようにして下さい。変更すると、折角のSEO対策が、有利な状態がゼロからのスタートとなります。

当社では独自ドメイン名の検討、取得手続きもお手伝いさせて頂きます。気軽にご連絡下さい。

 

関連記事

  1. URL_EyeCatch 824px

    ドメイン取得時にはブラックリストチェックをしよう

  2. speedometer 640x640

    サイト表示速度の高速化【Xアクセラレータ】

  3. speedometer 640x627

    サイト表示速度の高速化【ブラウザキャッシュ】

PAGE TOP