はじめに
ブログ記事に他の記事のリンクを配置する際、一番シンプルなのは、文字にリンクを貼る方法です。
文章中の一部にリンクを貼る場合ならこれで十分ですが、少し味気ないですよね。クリックしたい気持ちにさせる「ブログカード」の挿入方法をご紹介します。
WordPress標準のブログカード機能
WordPress4.4から内部リンク、もしくは他ブログの外部リンク(oEmbed対応)を埋め込み表示できるようになりました。投稿の編集画面で、記事のURLを張り付けるだけです。
プラグイン「Pz-LinkCard」
投稿の編集画面で、ショートコードを記載する方法でブログカードを表示できます。設定画面からカードのデザインをカスタマイズできます。すでにいくつかのデザインが登録されており、その中から選ぶこともできます。
自力でブログカードを作成
サイトの表示速度、プラグインの競合を考えると、できるだけプラグインを増やしたくないですよね。その時は、【functions.php】【style.css】を編集して実現できます。他の方法と違い、プログラミング作業が必要になります。
ブログカードに対応したWPテーマ
本WebサイトのWPテーマは「TCD UNIQUE 」を利用しています。このテーマには関連記事リンクカードという名称で、ブログカード表示の機能を有しています。プラグインのインストールが不要、プログラミング作業が不要なのはいいですね。
ブログカード(リンクカード)の機能を有したWPテーマは増えています。テーマ選択時にご確認下さい。
Embed Code Generatorを利用
URLを入力するとブログカードのHTMLコードを出力してくれるサイトがあります。
Embed Code Generator (あえて控えめなリンクにしています)
このサイトで生成されたHTMLコードを投稿編集画面にコピペするだけで、ブログカードを表示できます。
webサイトにプライバシーポリシーを掲載しましょう
「すべてのウェブサイトに必要」とまで言えませんが、個人情報を収集するサイトの場合は、プライバシーポリシーを掲載する必要があります。例えば「お問い合わせフォーム」を設置する場合はこれに当たります。通常、名前やメールアドレスの入力欄を用意するので、これらが個人情報に該当するからです。個人事業主や個人サイトでも必要です。